比良八講へのお誘い
健レク33Bチーム臨時行事案内の件
比良八講見物クラス会御案内 担当Bグループ
梅の蕾もずいぶん膨らんできましたが、まだまだ厳しい寒さが続きますね、
先日は我がクラスの新年会楽しんで戴けたでしょうか?
さて、滋賀県には春の訪れを祈願する行事で比良八講の事は御存じの方も多いと思われます、我々一年生の時フオト・ウオークでも企画され参加された方も多いと思いますが、毎年3月26日は近江の伝説「比良八荒」にも語り継がれています。
この行事にぜひ参加し、クラス仲間と又、楽しめればと考え企画しました。希望の方はご集合ください。
記
実 施 日: 2013年3月26日(火)(行事は雨天決行ですが参加は中止します)
集合時間 : 9時00分
集合場所 : 大津浜大津港乗船場前・・・(乗船券は個人で到着時すぐ購入下さい)
解散場所 : JR近江舞子駅 14.15分頃
≪参考≫JR近江舞子駅発京都方面行き 14:19 14:29 14:34
募集人員 : 制限なしドタキャン・ドタ参加結構です。
※当日は良ければ友人や家族も同伴で参加して下さい、余り拘束必要無いです。
費 用 : 参加費無料 但し交通機関の利用料金は各自負担下さい
交通機関 往路琵琶湖汽船{ビアンカ乗船料500円}
復路JR近江舞子駅から大津駅650円
(希望者は天気良ければ湖畔ウオークを楽しみます。雄松崎浜から比良駅まで約3キロ徒歩で・・)
昼食は各自ご用意ください。(但し雄松崎浜では現地商工会がテント販売や土産売り場沢山用意されています)
当日の行事内容(多少時間は前後します)
乗船・下船・・・・関係者が優先乗船し、信徒・見物者が続いて乗船する。我々見物者は展望室・デッキ・船内等で休憩する。尚船は近江舞子港で全員乗客を降ろし空船で大津港へ帰港する。
9:00からお練りの出発
本福寺から大津市内-大津港桟橋まで比良八講衆(僧侶・山伏・若い娘さん達)の市中お練り。
9:30 大津港着桟橋法要。
9:50 大津港出発 船上法要・水難者他の回向や船内案内。 (船内自由行動)
11:50 近江舞子浜到着(約2時間)==近江舞子浜お練り雄松崎浜まで徒歩 (約15分)
12:10 雄松崎浜で採燈護摩供養・(山伏問答)=護摩供養時等は各自自由行動です。
13:10 採燈護摩供養終了後=餅まき 終了後に昼食
14:00 昼食休憩終了後、近江舞子駅まで徒歩解散 (約15分)
14:40 希望者ウオーク予定
※服装は当日船上・浜では寒く、暖かいウオーク用服装で。写真撮影等準備が良いかも
※当日レイカ大、フオト・ウオークCで同じ行事、実施するかも・・会員でない人もおり、独自で実行しますが参加はどちらでも結構です。
参加連絡は dandanさん か マサヒロ さんに
以上
関連記事