2020年09月01日

車旅の面白さ―― 貴さんです


2020.9.1 現在の愛車・軽のハスラー

 もともと車で出かけて、現地で写真を撮ることが好きだった。たまたま、コロナ騒ぎで外出自粛の折、一人で滋賀の観光地で知らないところ、歩けるところを行こうと思い立つ。地図を広げ、観光地らしきところに出向いた。「本日は甲賀市」という攻め方で地域単位で出掛けた。車を止め、カメラを持ってうろうろした。当時はササユリのシーズンゆえ結構楽しめた。

 自粛も解けた今は一人で「本日は9号線」という攻め方をしている。「本日は甲賀市」の時との相違点は最終目的地(日帰りゆえ折り返し地点)は不明、いろんなことを考慮して3Hrくらいの地点を最終目的地としている。トイレ休憩のみでウォーキングもない、あくまで車旅だ。途中の楽しみは山旅の出発点であったり、途中だったり、到着点だったりと知った場所との再会だ。今一つの楽しみはどこで折り返すかを時間とその場所の特徴などから現地で決めるということ。ある時は高野山の登り口の「道の駅」だったり、昔「働いた工場」だったりと、ある時は懐かしく、ある時はいつか再び来ようとか思う。

 いずれ、日帰りではなく宿泊車旅・二人旅ができればと思っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かつての愛車クルーガー(12-13年で手放す)はアメリカではハイランダーの名称で人気車種だった。が、これほどに人気車種とは知りませんでした。その証の記事を紹介します。この記事は探したわけではなく、おすすめ記事にたまたま出てきた。YouTubeの怖さかもしれない。
  

Posted by まめたろう at 17:19Comments(0)Aチーム

2020年01月30日

2020年新年会が無事完了







2020年新年会が無事完了しました。
参加は13名、久しぶりにテーブルを囲んでの団欒ゆえ大いに話が弾みました。
残念なのは、健康上の理由で不参加の方達、早い復帰を祈念しています。

一人一言ということで全員にお喋りしてもらいましたが、皆さんそれぞれ活躍されており、
さすがレイカディアの卒業生という思いを持ちました。
今回の幹事の方お疲れ様でした、料理もお酒もよかったと思います。

次回はCチームのお花見とのことでした。春を待ちましょう。
  

Posted by まめたろう at 05:19Comments(0)Aチーム

2019年11月20日

万博記念公園でクラス会


2019.11.19 日本庭園・中央休憩所にて 参加10名
 
太陽の塔内部                自然文化園・ソラードにて

晴れた万博記念公園で太陽の塔見学と紅葉ウオーキングを楽しんできました。
太陽の塔は皆さんの意見を集約すると初めて入った方が大半でした。万博当時も混雑で入ることは無理だったようです。
自然文化園も日本庭園も紅葉に時期ゆえ平日とはいえ、適当な人出がありました。
たまたまボランティアさんがついてくれて30分という短時間でしたが、樹木の勉強もできました。
万博記念公園が気にいったようで、別のチームも企画しようなどと言ってました。

さてAチームの企画の2弾は新年会です。2020.1.15の予定です。幹事はAチームの女性陣です。
  

Posted by まめたろう at 05:51Comments(0)Aチーム

2019年11月18日

あすのクラス会

あすのクラス会は実施します。
弁当は持参ください。
  

Posted by まめたろう at 04:06Comments(0)Aチーム

2019年11月01日

万博記念公園下見レポート


2019.11.1 万博記念公園・太陽の塔

概ね10時から14時までの4時間のウオークでした。昼食は日本庭園休憩所で「わかめうどん」のみの質素な食事。

太陽の塔の見学はなしでメインのルートはほとんど歩いた。

下見の結果からして、昼食持参が良い。現地でコンビニがあるので現地調達も可能だが、紅葉時期ゆえの混雑を考慮すると持参がベター。
昼食場所はたくさんあるので場所は未定。なお、時間からしてうどんを食べたところが昼食場所として有力ですが、座れるかどうかなど現地での状況次第です。ここでは雨天も問題なし。

コースは太陽の塔ー日本庭園(どこかで昼食・雨天でも可能)ー日本庭園を出たところで解散ー希望者のみ文化公園の散策(自由散策)
の予定です。

11月1日は平日でしたが、子供達が多く、散策には全く問題なしですが、モノレールなどは座れないと思ってください。2駅ですが。
トイレは至る所にあり、全く問題なし。

紅葉は結構進んでいると見込んでいます。また、1Hr以上のウオーキングとなるので、昼食後即解散ということも考えています。現地で意見を聞いて判断します。

参加者はおそらくせいぜいで10人くらいでしょう。

新年会は1月15日を予定していますが、実施の可否は当日にAチームのメンバーで決めますので解散時には連絡できます。

繰り返しますが、当日は昼食持参です。忘れたら現地のコンビニで調達です。
  

Posted by まめたろう at 16:22Comments(0)Aチーム