2013年11月12日

Bチーム担当・小豆島遠足

 小豆島遠足が雨の影響がほとんどなく無事完了しました。遠足の工程は写真のコメントで説明します。まずは今回の遠足の総括をしたいと思います。

1. 幹事役Tさん(Bチーム)、実質の幹事役・サポーターのFさん(Dチーム)、ありがとうございました。
忘年会を兼ねた楽しい2日間感謝です。
2. Tさんの役割;遅く集合するーーこのおかげで寒霞渓のロープウェイはほとんど独占(貸切相当)で利用し、景色を存分に味わえた。
3. 今回の参加者の思い; このような楽しい一泊遠足はできるだけ継続しよう。
4. 次回はCチーム、すばらしい企画があるようです。期待しましょう。

写真ご希望の方はメールで連絡ください。


 
日生(ひなせ)に到着、これからフェリーに         フェリーの中で団らん

 
フェリーの中での団らん                   子安観音寺参拝

 
子安観音寺でうどんをいただく                岬の分教場(ここに不在の人は遅刻または廊下で立たされています)

 
夜のお食事会                          同左

 
料理の内容                           例年にならいカラオケに(持ち込み可ゆえ安くできました)

 
朝食の後ですぐにみかん食べ放題(不評でした)   四方指展望台から紅葉の山を鑑賞

 
四方指展望台にて(撮れという指示あり)         四方指展望台・集合写真           

 
寒霞渓の紅葉                         オリーブ園での記念写真

 
中山千枚田                           農村歌舞伎舞台


千枚田の拡大写真   

Posted by まめたろう at 08:22Comments(1)Bチーム

2013年03月26日

Bチーム主催 比良八講

比良八講については下記URL参照ください。歴史など勉強できます。
http://www.hira-hakkou.net/

本日はBチーム主催行事・比良八講に12名参加し、終了後概ね6Kmのウオーク(近江舞子駅から志賀駅)をするという「健康レク」ならでは一日でした。浜大津でパンをゲット後近江舞子までの船旅をするとともに行事(水難者の回向法要、命の水瓶・びわ湖への感謝報恩、水源の山々の保全)に参加しお祈りをする。最後はお供えの餅を神妙な面持ちで頂いた。

以下、数枚の写真を記載しますが、集合写真はDANDANさんより入手しました。

 
浜大津港までのお練り風景とビアンカへの乗船

 
我がクラスのメンバーは船からの景色を見るよりもおしゃべりに夢中

 
浮御堂を通過し、ご先祖の戒名が書かれた紙塔婆が湖上にまかれ水難者のご回向等の行事が行われる

 
雄松崎に設けられた護摩道場にて、比良明神、比良権現に対して報恩感謝の採燈護摩供が実施

 
参加者全員が藤波大阿闍梨のお加持を受ける。比叡山で受けているので少なくとも2回目のお加持を受けたことになる。ことしもいい年になりそうです。

 
ビアンカでの記念写真です。残念ながら写真の出来栄えがよくなかったので幾分修正をしています。ご容赦ください。
それなりに美しくなっているはずです。



  

Posted by まめたろう at 20:13Comments(0)Bチーム

2013年02月16日

比良八講へのお誘い

健レク33Bチーム臨時行事案内の件

比良八講見物クラス会御案内          担当Bグループ


梅の蕾もずいぶん膨らんできましたが、まだまだ厳しい寒さが続きますね、
先日は我がクラスの新年会楽しんで戴けたでしょうか?
さて、滋賀県には春の訪れを祈願する行事で比良八講の事は御存じの方も多いと思われます、我々一年生の時フオト・ウオークでも企画され参加された方も多いと思いますが、毎年3月26日は近江の伝説「比良八荒」にも語り継がれています。
この行事にぜひ参加し、クラス仲間と又、楽しめればと考え企画しました。希望の方はご集合ください。


実 施 日: 2013年3月26日(火)(行事は雨天決行ですが参加は中止します)
集合時間 : 9時00分  
集合場所 : 大津浜大津港乗船場前・・・(乗船券は個人で到着時すぐ購入下さい)
解散場所 : JR近江舞子駅  14.15分頃
     ≪参考≫JR近江舞子駅発京都方面行き  14:19  14:29  14:34
募集人員 : 制限なしドタキャン・ドタ参加結構です。
       ※当日は良ければ友人や家族も同伴で参加して下さい、余り拘束必要無いです。
費  用 : 参加費無料 但し交通機関の利用料金は各自負担下さい
   交通機関  往路琵琶湖汽船{ビアンカ乗船料500円}
         復路JR近江舞子駅から大津駅650円
      (希望者は天気良ければ湖畔ウオークを楽しみます。雄松崎浜から比良駅まで約3キロ徒歩で・・)

昼食は各自ご用意ください。(但し雄松崎浜では現地商工会がテント販売や土産売り場沢山用意されています)

当日の行事内容(多少時間は前後します)
  乗船・下船・・・・関係者が優先乗船し、信徒・見物者が続いて乗船する。我々見物者は展望室・デッキ・船内等で休憩する。尚船は近江舞子港で全員乗客を降ろし空船で大津港へ帰港する。
   9:00からお練りの出発
       本福寺から大津市内-大津港桟橋まで比良八講衆(僧侶・山伏・若い娘さん達)の市中お練り。
   9:30 大津港着桟橋法要。
   9:50 大津港出発 船上法要・水難者他の回向や船内案内。  (船内自由行動)
  11:50 近江舞子浜到着(約2時間)==近江舞子浜お練り雄松崎浜まで徒歩 (約15分)
  12:10 雄松崎浜で採燈護摩供養・(山伏問答)=護摩供養時等は各自自由行動です。
  13:10 採燈護摩供養終了後=餅まき  終了後に昼食
  14:00 昼食休憩終了後、近江舞子駅まで徒歩解散 (約15分) 
  14:40 希望者ウオーク予定

   ※服装は当日船上・浜では寒く、暖かいウオーク用服装で。写真撮影等準備が良いかも
   ※当日レイカ大、フオト・ウオークCで同じ行事、実施するかも・・会員でない人もおり、独自で実行しますが参加はどちらでも結構です。 

参加連絡は dandanさん か マサヒロ さんに
       
以上

  

Posted by まめたろう at 15:26Comments(0)Bチーム

2013年02月07日

Bチーム3月行事予定

マサヒロさんよりの提案

3月26日 比良八講 を計画中とのこと。

近々計画の発表があるでしょう。ご期待ください。
  

Posted by まめたろう at 07:40Comments(0)Bチーム

2013年01月16日

1月度クラス会完了しました

エミリーンさん提供

Bチームに代わり本日の概要を報告します。写真は追って追加します。

本日はボーリング、新年会、カラオケと概ね5.5時間の行事でした。
ボーリングは悠ちゃん優勝となり、高価な商品をゲットされました。おめでとうございました。

新年会は台湾料理のコース料理、飲み放題という内容であり、久しぶりの出会いにお話がはずんでいました。

カラオケは2時間のコースで皆さんそれぞれに楽しまれたのではないでしょうか。ラストの琵琶湖周遊の歌が最高得点でしたが、さすが皆さん滋賀県民です。よかったです。

なお、当初の予定では各チーム3ヶ月が受け持ち月で最低1回の行事実施がノルマです。他にもルールがあります。アルバムの当番表の備考欄確認ください。
2-3月行事設定は可能(チーム関係なしですが、当番チーム行事優先)です。自由にメールなどで提案ください。

次回はCチーム担当で4月25日(木)花見の予定です。
Bチームの皆さんごくろうさまでした。

  

Posted by まめたろう at 19:01Comments(0)Bチーム