2013年03月11日
3月度フォトウオークの報告
3月のフォトウオークのタイトルは「早春の古都・寺社巡りと北野天満宮の観梅」であり、文字通りのコースとなったのだが、20000歩ということで通常に比し幾分かのロングコースであった。総勢48名、健康レク4名でした。個人的には立命館の食堂は安くてよかったのだが、京大と異なりビールがなかったのが残念でした。クラス幹事役の木さんと桧さんごくろうさまでした。
3/12 木さんPHOTO追加(下段)
3/12 福助さんPHOTO追加
福助さんの個人ブログでも写真を掲示しています。
http://enn1181gzf.shiga-saku.net/

左 妙心寺 右 双ヶ岡一ノ丘古墳より仁和寺

左 仁和寺境内開花が待ち遠しい御室桜 右 等持院での拝観

左 神妙に等持院の歴史(足利一族)を聴く 右 庭の散策のついでに記念撮影

左 クラスメートのお庭散策後ろ姿 右 庭の景色をカメラに収める木さん
左 ようやく立命館に到着 右 時計台がないのが残念

左 安いのは歓迎だが、ビールはない 右 さすが金閣寺です、外人さんが本当に多い

左 桜で有名な平野神社(桜鑑賞屋台が準備中) 右 梅が咲き誇る北野天満宮(受験生ならお参りは欠かせない)

北野天満宮の梅その1(福助さん)

北野天満宮の梅その2(福助さん)

等持院の記念写真;福助さん版です。
本日の幹事会で今後の計画(4-5月)が決まるようです。が、半期計画くらいはほしいです。
立命館での集合写真(木さん)
金閣寺での集合写真(木さん)
3/12 木さんPHOTO追加(下段)
3/12 福助さんPHOTO追加
福助さんの個人ブログでも写真を掲示しています。
http://enn1181gzf.shiga-saku.net/


左 妙心寺 右 双ヶ岡一ノ丘古墳より仁和寺


左 仁和寺境内開花が待ち遠しい御室桜 右 等持院での拝観


左 神妙に等持院の歴史(足利一族)を聴く 右 庭の散策のついでに記念撮影


左 クラスメートのお庭散策後ろ姿 右 庭の景色をカメラに収める木さん


左 ようやく立命館に到着 右 時計台がないのが残念


左 安いのは歓迎だが、ビールはない 右 さすが金閣寺です、外人さんが本当に多い


左 桜で有名な平野神社(桜鑑賞屋台が準備中) 右 梅が咲き誇る北野天満宮(受験生ならお参りは欠かせない)

北野天満宮の梅その1(福助さん)

北野天満宮の梅その2(福助さん)

等持院の記念写真;福助さん版です。
本日の幹事会で今後の計画(4-5月)が決まるようです。が、半期計画くらいはほしいです。