2013年03月14日
4月フォトウオークのご案内
3/17 最新版に更新しました。
桜咲く二つの城跡巡りと宿場・曳山の街を歩く
フォトウォーク33会 4月例会のご案内
1. 実施日 : 平成 25 年 4 月 8 日 (月) 「雨天決行」
*当日午前7時、滋賀県の気象情報で暴風・大雨警報が出ている場合は
中止とします。不明な場合は各クラス役員・責任者にご確認下さい。
2. 申込み締切日 : 4 月 1 日 (火)、申込みは極力早めにお願いします。 申込み時に、第2集合場所である 水口城南駅前に直接来られる方はその旨、申し込んで下さい。他の方は第1集合場所から近江鉄道に乗車される ものとして団体キップを確保しておきますので、集合場所を明確にして申し込んで下さい。
3. 集合場所・時間 : 第1集合場所 JR草津線貴生川駅改札出口 9時29分集合(電車到着は9時28分です)
ここからは参加費の中で対処します・・
直ちに、貴生川駅を9時32分発の近江鉄道に乗り換えます。
接続時間が短いため、役員が近江鉄道改札口に誘導し、団体キップで1区間だけ乗車
水口城南駅で下車し、ここで参加者全員の集合(第2集合場所)。参加受付け後、ストレッチ。
(草津線はこの時間帯 JR琵琶湖線からの直通乗り入れ列車はありませんから、
草津駅での乗換時間並びに乗換ホームを確認して 草津駅発8時56分発に乗車し、
貴生川駅到着9時28分となり、急いで改札口に来て下さ。)
JRの切符は各自乗車駅から貴生川駅まで購入して下さい(ICOCA利用可能)
4. 参加費 : 500円(クラス役員または責任者に当日集合時にお渡し下さい。釣銭が要らないよう各自
準備願います。但し、甲賀市内や近江鉄道日野方面から直接近江鉄道水口城南駅前に集合
される方(貴生川~水口城南 間の電車に乗車されない方)も参加費は一律500円です。
*申込み締切り以降の取消は必要経費に充当する為、キャンセル料として100円お支払い頂きます。
5. 歩行距離 : 約9km。殆どは平坦ですが後半に古城山水口岡山城跡(城下から標高差約100m)に登り360度の展望を満喫し下山します。(散策路完備)
6. 行程 : JR貴生川駅・・・・・近江鉄道貴生川駅・・・・・水口城南駅・・・・・水口歴史民俗資料館・・・・・水口城お堀・・・・・
9:28到着 9:32発 9:36到着 9:50~10:20 10:30~10:50
水口城資料館・・・・・水口教会・・・・・新水口宿(昼食)・・・・・大徳寺・・・・・旧水口図書館・・・・・大 岡 寺・・・・・
10:50~11:20 11:30 11:40~12:40 12:50~13:00 13:10 13:20
古城山水口岡山城跡 ・・・・・東見附跡・・・・・旧東海道・・・・・水口神社・・・・・水口城南駅(解散)
13:40~14:10 14:30 15:00 15:15 15:20頃到着
7. 持ち物 : 弁 当(駅やコースにコンビニありません・・コースを離れて購入に行く時間の余裕がない意味です)
飲み物、敷物、帽子、雨具、名札(在学中の物)など。
8. 見 ど こ ろ
満開の桜咲く東海道五十三次 五十番目の宿場町水口は、宿場町としても特徴ある形状と歴史文化が残されています。また、まったく形状目的を異にした二つの城跡が残されていて、今回はそれぞれの城の秘密を学んで頂ける魅力あるコース設定をしました。
9. 水口神社で解散
水口神社から午前に出発した水口城南駅までは5分ですが、
1) 朝の逆コース水口城南駅からJR貴生川駅まで近江鉄道で帰る方
2) 健脚の方は更に2.5kmJR貴生川駅まで歩く人
解散後は、この2班に分けて帰ります。1)の近江鉄道利用者は個人負担でお願いします。
注意事項 : このコースに接して、 貴生川駅も含めてコンビニ等弁当販売店舗がありませんから 必ず
自家弁当 または ご自宅近くで確保して参加して下さい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以 上
桜咲く二つの城跡巡りと宿場・曳山の街を歩く
フォトウォーク33会 4月例会のご案内
1. 実施日 : 平成 25 年 4 月 8 日 (月) 「雨天決行」
*当日午前7時、滋賀県の気象情報で暴風・大雨警報が出ている場合は
中止とします。不明な場合は各クラス役員・責任者にご確認下さい。
2. 申込み締切日 : 4 月 1 日 (火)、申込みは極力早めにお願いします。 申込み時に、第2集合場所である 水口城南駅前に直接来られる方はその旨、申し込んで下さい。他の方は第1集合場所から近江鉄道に乗車される ものとして団体キップを確保しておきますので、集合場所を明確にして申し込んで下さい。
3. 集合場所・時間 : 第1集合場所 JR草津線貴生川駅改札出口 9時29分集合(電車到着は9時28分です)
ここからは参加費の中で対処します・・
直ちに、貴生川駅を9時32分発の近江鉄道に乗り換えます。
接続時間が短いため、役員が近江鉄道改札口に誘導し、団体キップで1区間だけ乗車
水口城南駅で下車し、ここで参加者全員の集合(第2集合場所)。参加受付け後、ストレッチ。
(草津線はこの時間帯 JR琵琶湖線からの直通乗り入れ列車はありませんから、
草津駅での乗換時間並びに乗換ホームを確認して 草津駅発8時56分発に乗車し、
貴生川駅到着9時28分となり、急いで改札口に来て下さ。)
JRの切符は各自乗車駅から貴生川駅まで購入して下さい(ICOCA利用可能)
4. 参加費 : 500円(クラス役員または責任者に当日集合時にお渡し下さい。釣銭が要らないよう各自
準備願います。但し、甲賀市内や近江鉄道日野方面から直接近江鉄道水口城南駅前に集合
される方(貴生川~水口城南 間の電車に乗車されない方)も参加費は一律500円です。
*申込み締切り以降の取消は必要経費に充当する為、キャンセル料として100円お支払い頂きます。
5. 歩行距離 : 約9km。殆どは平坦ですが後半に古城山水口岡山城跡(城下から標高差約100m)に登り360度の展望を満喫し下山します。(散策路完備)
6. 行程 : JR貴生川駅・・・・・近江鉄道貴生川駅・・・・・水口城南駅・・・・・水口歴史民俗資料館・・・・・水口城お堀・・・・・
9:28到着 9:32発 9:36到着 9:50~10:20 10:30~10:50
水口城資料館・・・・・水口教会・・・・・新水口宿(昼食)・・・・・大徳寺・・・・・旧水口図書館・・・・・大 岡 寺・・・・・
10:50~11:20 11:30 11:40~12:40 12:50~13:00 13:10 13:20
古城山水口岡山城跡 ・・・・・東見附跡・・・・・旧東海道・・・・・水口神社・・・・・水口城南駅(解散)
13:40~14:10 14:30 15:00 15:15 15:20頃到着
7. 持ち物 : 弁 当(駅やコースにコンビニありません・・コースを離れて購入に行く時間の余裕がない意味です)
飲み物、敷物、帽子、雨具、名札(在学中の物)など。
8. 見 ど こ ろ
満開の桜咲く東海道五十三次 五十番目の宿場町水口は、宿場町としても特徴ある形状と歴史文化が残されています。また、まったく形状目的を異にした二つの城跡が残されていて、今回はそれぞれの城の秘密を学んで頂ける魅力あるコース設定をしました。
9. 水口神社で解散
水口神社から午前に出発した水口城南駅までは5分ですが、
1) 朝の逆コース水口城南駅からJR貴生川駅まで近江鉄道で帰る方
2) 健脚の方は更に2.5kmJR貴生川駅まで歩く人
解散後は、この2班に分けて帰ります。1)の近江鉄道利用者は個人負担でお願いします。
注意事項 : このコースに接して、 貴生川駅も含めてコンビニ等弁当販売店舗がありませんから 必ず
自家弁当 または ご自宅近くで確保して参加して下さい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以 上
Posted by まめたろう at 04:25│Comments(4)
│フォトウオーク
この記事へのコメント
フォトウォーク33のホームページがあるのですね。草津校のHPから健レク33友の会の紹介はありますが、目が回るだけで行き方がよくわかりません。検索サイトで見つけました。
http://lacadia-clg.com/lacadia-clg-kusatsu-ob-club-photowalk33/
http://lacadia-clg.com/lacadia-clg-kusatsu-ob-club-photowalk33/
Posted by 福助 at 2013年03月14日 14:02
レイカディアのトップの「関連ブログ」のなかに「フォトウオーク33」があります。知っていました。
Posted by まめたろう
at 2013年03月14日 15:51

わかりました。おすすめサイトのフォトウォーク32から入るとフォトウォーク33があるのですね。
Posted by 福助 at 2013年03月15日 10:52
おすすめサイトではなく、トップの「関連ブログ」のなかに「フォトウオーク33」です。「関連ブログ」はトップの草津校の写真の下です。
Posted by まめたろう
at 2013年03月15日 18:48
